カテゴリー「音楽」の3件の記事

2020年12月31日 (木)

年末最後のお買い物 CD-P650 R/S

さて、2020年も残すところあとわずか。

年末の大掃除の気分を盛り上げるために、年末最後のお買い物が活躍してくれました。

 

D84_5757s
18年ぶり更新のCDプレーヤー D800 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

 

18年ぶりにCDプレーヤーを更新しました。

と言っても、TEACの廉価な機種なのですが・・・。

が、ネットでの口コミは最高評価。これを信じて『箱に難あり訳あり品』価格で購入しました。

 

D84_5760s
iPodも使えるのがありがたい D800 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

 

結果は、評判通りの好音質!

バイオリンの音がとてもきれいになりました。

 

そもそも我が家のオーディオは、貰い物の組み合わせで、とても古い機種ばかり。

 

D84_5755sps
アキュフェーズ プリメインアンプE-305 D800 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

 

オーディオ好きな叔父経由で我が家にやってきたアンプに、独身時代の父が購入したSP LE-8T。

(正確にはJBL LE-20を追加してます)

 

D84_5761s

この格子が好きです D800 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

 

スピーカーに至っては、50年以上経過しています。

こんなもんだろうと思っていた音質が、CDプレーヤーの更新で一気に向上しました。

 

聞きなれていたCDを改めて聞き直すのもまた楽しい。

これで来年を楽しもうかな。

 

 

にほんブログ村 写真ブログへ

 

| | コメント (2)

2015年12月25日 (金)

東京出張

今年2度目の東京。
御茶ノ水・・・そこは、私にとってさだまさしの世界。
 
Dscf6069sp
聖橋からレモンは放らない Fuji X30

聖橋から見える電車はとうの昔からステンレス。
残念ながら少々朝が早くて湯島聖堂は開いておらず・・・
仕方がないので、道路から白い石の階段を眺める。
Dscf6073sp
駅のホームから聖橋と湯島聖堂 Fuji X30

スクランブル交差点は、思い描いていたよりもあまりにも小さい。




そして・・・忍ぶ忍ばず無縁坂。
Dscf6081sp
母がまだ若いころ僕の手を引いて~ Fuji X30


何の変哲もない小さな路地ながら、旧岩崎邸の塀と石垣が雰囲気を醸し出す。
Dscf6082sp
~この坂を登るときいつもため息をついた~ Fuji X30

無縁坂は工事中でした。
Dscf6089sp
歩行者は通れた Fuji X30



まさし教信者としては、これらの聖地はいつか訪問しなければと思う場所でした。

聖橋では思わず檸檬を口ずさんでしまいましたが、さすがにレモンは用意しませんでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月31日 (土)

氷見にて

3月下旬

今週は富山への出張がありました。
いろいろあって氷見市内に宿泊することになりました。

Dsc_3290
終点 氷見駅 Nikon D200 17-55mm F2.8G

氷見には数日間滞在しました・・・がしかし、『出張』ですから朝か夜の氷見しか見ることができないのが残念でした。
それでも、夕闇迫る街をうろうろと歩き・・・

Dsc_3300sp
魚取神社 Nikon D200 17-55mm F2.8G

湊川べりの小さなお社の暖かい光。一枚撮らせていただきました。

『きときと舎』という名前に惹かれて入ったお店ではJBLをマッキントッシュ(McIntosh)で鳴らせてました。
マッキントッシュの黒いボディに青い光、かっこいいですね、やはり。

Dsc_3316
きときと舎にて Nikon D200 17-55mm F2.8G

良い音でジャズを聴きながら氷見のお刺身、焼き魚(ハチメ=メバル)を食べさせてもらえる素敵なお店でした。美味いです!

きときと舎はここ↓

にほんブログ村 写真ブログへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)