« 夜明けの紫金山・アトラス彗星 | トップページ | 秋晴れの鹿島槍ヶ岳 »

2024年11月 7日 (木)

雲上の紫金山・アトラス彗星

10月14日

昔からどうしてもやりたかったこと。

天体ショーを北アルプスで見る!撮る!

天体ショーとは、流星雨、彗星。予測できるのは彗星。

これを実現する日がやってきました。

 

Z60_8190sps
冷池テント場にて Z6II NIKKOR Z 24-120mm f/4 S

 

シルエットのかっこいい山といえば、槍、剱。

仰角が低く済み、かつ東に位置する山小屋・・・ということで、冷池山荘から剱岳をターゲットに定めました。

しかし、山のお約束で夕方には雲が上がってきて、なんとかギリギリ撮れたのがこの一枚。

別山あたりだと思われる山のてっぺんと雲海と写真に収めることができました。

 

 

にほんブログ村 写真ブログへ

 

|

« 夜明けの紫金山・アトラス彗星 | トップページ | 秋晴れの鹿島槍ヶ岳 »

コメント

ご無沙汰しております。

紫金山・アトラス彗星、良いですねぇ~。
私もこの彗星の存在は知っていましたが
涸沢訪問で頭が一杯でした。
(^^;
冷池テント場からだと
こんなに綺麗に見えるんですね。
爺ヶ岳は私でも登れそうな山なので
来年以降の登山候補の1つとなっています。

山登りは面倒や辛いことも多いですが
得られるものも多いですね。
ハマる人の気持ちが判りました。
って、私がハマっているのですが。

私の山行計画・実践において
つばくろさんのblogは大変参考になりました。
有難うございました。
今後も参考にさせていただきます。

投稿: muto | 2024年11月 8日 (金) 05時39分

mutoさん
ご無沙汰しております。
コメントありがとうございます。
どんどんと山にハマっていくmutoさん、すばらしいです。
mutoさんの絵画のような素敵な作風の題材に山岳風景が加わったのはたまりません。
そんな撮影行に拙ブログが多少なりともお役になったなら、光栄です。
少しでも参考になるべく(登って撮りたいだけ、とも言えますが(汗))、山写真を報告できるようにします。

今回の爺ヶ岳、柏原新道がとても歩きやすい良い道ですし、剱岳大展望はもちろんのこと、爺ヶ岳から伸びる何本もの支尾根が見せてくれる風景が大のお気に入りです。
オマケですが、冷池山荘がかなりお気に入りになりました。
ぜひ来年の計画にご検討ください!!

投稿: つばくろ | 2024年11月10日 (日) 21時41分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 夜明けの紫金山・アトラス彗星 | トップページ | 秋晴れの鹿島槍ヶ岳 »