« 2023年11月 | トップページ | 2024年1月 »

2023年12月の2件の記事

2023年12月10日 (日)

2023年の京の紅葉狩りは・・・その2 等持院と広隆寺

妙心寺近くのコインパーキングへ車をとめ、等持院に向かいました。

 

Z60_3051sps
妙心寺のとある塔頭も秋色 Z6II AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR and FTZ II

 

等持院も静かに庭園を楽しむことができました。

 

Z60_3057sps
庭の秋色はクライマックス Z6II AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR and FTZ II

 

ここでは、お寺が準備してくれてるゴムのスリッパで庭園を周回するのですが、スリッパにしてはかなりの距離を歩くことに。

 

Z60_3074sps
散りもみじに晩秋の日差し Z6II AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR and FTZ II

 

最後に、載せられるような紅葉写真はありませんが、広隆寺へ。

かつて、切手収集少年、特に国宝シリーズの普通切手好きだったことから寺社好きになった私にとって、一つの聖地巡礼でした。

広隆寺弥勒菩薩、国宝第1号。600円切手。

600yen
ネットから拝借

中宮寺の弥勒菩薩と並んで、素晴らしい優しいお姿を拝見してきました。

 

コロナ禍から観光客が戻ってきた京都は、平日であろうとすごい人。

紅葉と撮影を楽しむためには、開門前から並んで一撃離脱で勝負するか、じっくりと場所を選ぶか・・・。

来年に向け、さらに研究を進めねばなりません(大げさ)。

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2023年12月 9日 (土)

2023年の京の紅葉狩りは・・・妙心寺退蔵院から

12月6日

 

ほぼ毎年この時期、平日に京都を訪れています。

今年はちょっと出遅れてしまいましたが、ネット上の紅葉情報とにらめっこしながら、訪問先を選定。

 

Z60_3018sps
庭園の石塔と Z6II AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR and FTZ II

 

妙心寺塔頭である退蔵院へ。

禅問答の瓢鯰図で知られているようですが・・・

まだまだ見ごろのもみじに出会うことができました。

 

Z60_3029sps
ミニトマトのような・・・柿? Z6II AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR and FTZ II

 

狙い通り、とても静かな紅葉の散策をすることができました。

そして、お茶も。

 

Z60_3040sps
退蔵院だけのお菓子 『是什麼(これなんぞ)』

 

せっかくお茶席に立ち寄ったので、額縁庭園(っぽいの)を。

 

Z60_3044sps
 Z6II AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR and FTZ II

 

 

| | コメント (0)

« 2023年11月 | トップページ | 2024年1月 »