倒木の上の苔の森 キノコも撮る
結果として、雨が続いたわりに、キノコ撮影は大変な不作でした。
紫色とか、オレンジ色、赤、黄、白、予想していたものにほとんど出会えませんでした。
が、それぞれ存在感のあるキノコはしっかりと確認しました!
定番のシロオニタケ 幼菌がいいです Z6II AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED and FTZ II
過去数年の例からは、もっとたくさん出会えると思っていたのですが、今日はたった2本。ただ、幼菌はいいですね。
キツネノハナガサ Z6II AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED and FTZ II
キツネノハナガサ、この可憐な立ち姿がとても好きです。
以前見つけていた場所以外にも、いろんな場所で見ることができたのが収穫でした。
どなたかは存じませんが可愛い Z6II AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED and FTZ II
枯れ枝の先端に、1センチ程度の小さなキノコ。
しっかり子分もつれていてとてもかわいい。
ソライロタケ、会えてうれしい Z6II AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED and FTZ II
2本だけですが、ソライロタケに会えたのは良かった。
緑の茂みの中に、ひっそりと青色。
もう少し早めに見に行くべきだったのかな。。。
| 固定リンク
コメント
こんにちは。
先ほどは拙blogにコメント有難うございました。
春先から装備を揃え(40万円弱掛かりました)
体調を整え(7kg体重落としました)
初級者向けの木曽駒ケ岳、室堂平で練習を積んで
燕岳に行ってきました。
合戦尾根が想像以上に辛かったですが
その分、自信も付きました。
燕山荘のカツカレー
めちゃくちゃ美味しかったです。
下山して中房温泉で食べたソフトクリーム
涙が出るほど美味しかったです。
燕岳の存在はこのblogで知りました。
実際に自分の目で観るまで
何年も掛かりましたが
つばくろさんのblogを見なければ
行くことは無かったであろう場所なので
この場を借りて、御礼申し上げます。
これからも山行の参考(駄洒落です)
にさせていただきます。
今週末に涸沢カールを企画していましたが
天気がイマイチなので
今回は中止になりそうですね。
楽しみにしていたのですが残念です。
(^^;
それでは、長文失礼しました。
投稿: muto | 2023年10月 4日 (水) 12時44分
mutoさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
このブログが少しでもお役に立てたのでしたら私もうれしいです。
それにしても、初期投資もさることながら、7㎏も減量されたというのはすごいですね。(見習わねば!)
今後も山行の参考になるような山に行かねばと改めて思う次第です。
今度の週末は、明日あたりは雪化粧した涸沢岳が見れそうな気圧配置ですが、すぐに次の低気圧もやってくるようでなかなか微妙ですね。秋の荒天は怖いのでくれぐれもご安全に。
投稿: つばくろ | 2023年10月 5日 (木) 22時42分