« 金勝寺あかりの演出2018  | トップページ | 雨上がりの圓光寺にて その2 »

2018年11月29日 (木)

雨上がりの圓光寺にて

11月29日


”Patrappi”のmutoさんの京都写真に刺激され、その時を待つこと5か月。
ようやく訪れることができました。


D83_9191sp2s
十牛之庭 D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR



夜に振った雨の雫が葉や枝に残り、朝日にキラキラと輝くタイミングで素敵な額縁の庭に出会うことができました。
平日の朝、開門20分前の圓光寺に到着すると、私は順番待ちの17番目。


開門するころには50人くらいの方々が並んでいました。

そして皆さん、開門と同時にダッシュ(早歩きですが…)。

この風景を撮ることのできるポジションは大混雑になっていました。

私は、一息ついてから撮ったので、実はもう庭を散策している人の姿が写り込んでいます。


D83_9309sps
散りモミジも庭を彩り D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR


雨に濡れて生き生きとした苔、艶やかな幹、葉・・・2時間余りじっくりと楽しませていただきました。

にほんブログ村 写真ブログへ

|

« 金勝寺あかりの演出2018  | トップページ | 雨上がりの圓光寺にて その2 »

コメント

ご無沙汰しておりました。
圓光寺の額縁紅葉庭園、素晴らしいですね。
こんな写真が撮れて羨ましいです。

記事を読んだら、
やはり朝一で並ばれたようですね。
朝一番でなければ、
赤絨毯のところに観光客がうじゃうじゃですよね。

私も、昨秋に京都を訪問した時、
本当は圓光寺に行きたかったのですが、
この時は観光ではなく仕事で行ったため、
午後しか自由時間がとれなくて断念しました。
orz

梅雨の時は比較的空いているので、
同一構図で緑の額縁庭園を撮られたら如何ですか?
本当は私がやりたかったのですが、
無理そうなので。
(^^;

投稿: muto | 2019年1月12日 (土) 22時42分

mutoさん:
こんばんは。
コメントを頂いていたのに、お返事がかなり遅れてしまいまして大変失礼しました。

まさか同じ時期にmutoさんも京都に来られていたとは思いもしませんでした。
私は、mutoさんの記事を参考に圓光寺一発勝負を狙い、朝からコインパーキングに車を入れて、開門待ちの列に並んだ次第です。


梅雨のしっとり緑の額縁、再訪問確定させていただきます!
お隣の詩仙堂のサツキに加えて2回、がんばります。

投稿: つばくろ | 2019年2月17日 (日) 22時34分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雨上がりの圓光寺にて:

« 金勝寺あかりの演出2018  | トップページ | 雨上がりの圓光寺にて その2 »