キノコの世界
9月17日
最近、長男がクラスの友達とともにキノコにはまっているようです。
本来足慣らしとして、そして次男の初めての天狗岩到達が目的だった金勝アルプス周回は、キノコ探索ツアーになってしまいました。
テングタケ? D800 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
秋雨前線のおかげで雨続きだったためか、林はキノコの世界と化していました。
こんな身近に、こんな鮮やかなキノコたちがいるとは思いもしませんでした。
シロオニタケ D800 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
シロオニタケの存在感にはびっくり。
図鑑だけじゃないんですね。
ホウキダケ系? Fuji X30
追記→針葉樹の枯れ木に生えるのはフサヒメホウキタケでしょうか。
倒木にもいろんなキノコ。
本来足慣らしとして、そして次男の初めての天狗岩到達が目的だった金勝アルプス周回は、キノコ探索ツアーになってしまいました。
テングタケ? D800 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
秋雨前線のおかげで雨続きだったためか、林はキノコの世界と化していました。
こんな身近に、こんな鮮やかなキノコたちがいるとは思いもしませんでした。
シロオニタケ D800 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
シロオニタケの存在感にはびっくり。
図鑑だけじゃないんですね。
ホウキダケ系? Fuji X30
追記→針葉樹の枯れ木に生えるのはフサヒメホウキタケでしょうか。
倒木にもいろんなキノコ。
| 固定リンク
コメント