« 9月に入ってしまいました | トップページ | 伊砂砂神社 燈明祭 そして古式花踊り »

2018年9月19日 (水)

キノコの世界

9月17日
最近、長男がクラスの友達とともにキノコにはまっているようです。

本来足慣らしとして、そして次男の初めての天狗岩到達が目的だった金勝アルプス周回は、キノコ探索ツアーになってしまいました。


D83_8157s
テングタケ? D800 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED


秋雨前線のおかげで雨続きだったためか、林はキノコの世界と化していました。

こんな身近に、こんな鮮やかなキノコたちがいるとは思いもしませんでした。


D83_8186s
シロオニタケ D800 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED


シロオニタケの存在感にはびっくり。
図鑑だけじゃないんですね。


Dscf6836sps
ホウキダケ系? Fuji X30
追記→針葉樹の枯れ木に生えるのはフサヒメホウキタケでしょうか。

倒木にもいろんなキノコ。
まあ、とにかくきれいです。


Dscf6821sps
どなたか存じませんが透き通る傘 Fuji X30
追記→キツネノハナガサとおっしゃるようで。ほっそりと儚げに立つ姿はなかなか。


D83_8152trims
切り株の上は小さな森 D800 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED


マクロレンズで撮るキノコは面白いですね。

長男とはまた違う意味ではまりそうになっております。

にほんブログ村 写真ブログへ

|

« 9月に入ってしまいました | トップページ | 伊砂砂神社 燈明祭 そして古式花踊り »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キノコの世界:

« 9月に入ってしまいました | トップページ | 伊砂砂神社 燈明祭 そして古式花踊り »