« 小湊鉄道 海士有木駅 | トップページ | 親子登山で赤坂山 »
黄昏時の小湊鉄道、海士有木駅にて。
D800 AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
直線のはずのレールが、望遠で圧縮すると全然直線じゃないところが良いですね。
背景は・・・事前調査ではおうちがたくさんあるのは判っていましたが、電信柱と電線が鬱陶しいのは予想以上で・・・。
ほんとは月崎駅とか行ってみたかったのですが、ちょっと遠すぎました。
23時58分 写真, 鉄道 | 固定リンク Tweet
こんにちは。 ご無沙汰しておりました。
海士有木に行かれたのですね。 この辺は始発の五井駅に近いので、そこそこ栄えていますよね。 海士有木と隣の上総村上駅は、黄昏時が一番良いと思います。 黄昏時だと、人工建築物にも哀愁が漂いますから。^^
小湊線で、ローカル色を出そうとするなら、 やはり上総牛久より先に行かないとダメですね。 私の場合、ピンポイントで狙った撮影地に出掛けるので、 最近は車でしか訪問していません。 夜明け頃に訪問して、人のいないうちにちゃっちゃと撮影して、 10時前には帰路に就いています。 まさに地元の利ですね。
時間がとれたら、今度は月崎駅や飯給駅にも行ってみて下さいね。 (ちょっと無理かな(^^;)
投稿: muto | 2015年4月21日 (火) 21時02分
mutoさん: こんばんは。 mutoさんのブログの全駅紹介を拝見し、上総牛久より先に行くべき!と思ったのですが、片道1時間近くかかるのと、なによりあの列車本数の少なさが問題でした・・・。 次の機会がいつになるか判りませんが、チャンスは逃さず狙っていきます!!
投稿: つばくろ | 2015年4月23日 (木) 23時05分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 黄昏時:
コメント
こんにちは。
ご無沙汰しておりました。
海士有木に行かれたのですね。
この辺は始発の五井駅に近いので、そこそこ栄えていますよね。
海士有木と隣の上総村上駅は、黄昏時が一番良いと思います。
黄昏時だと、人工建築物にも哀愁が漂いますから。^^
小湊線で、ローカル色を出そうとするなら、
やはり上総牛久より先に行かないとダメですね。
私の場合、ピンポイントで狙った撮影地に出掛けるので、
最近は車でしか訪問していません。
夜明け頃に訪問して、人のいないうちにちゃっちゃと撮影して、
10時前には帰路に就いています。
まさに地元の利ですね。
時間がとれたら、今度は月崎駅や飯給駅にも行ってみて下さいね。
(ちょっと無理かな(^^;)
投稿: muto | 2015年4月21日 (火) 21時02分
mutoさん:
こんばんは。
mutoさんのブログの全駅紹介を拝見し、上総牛久より先に行くべき!と思ったのですが、片道1時間近くかかるのと、なによりあの列車本数の少なさが問題でした・・・。
次の機会がいつになるか判りませんが、チャンスは逃さず狙っていきます!!
投稿: つばくろ | 2015年4月23日 (木) 23時05分