« 祭りの掛け持ちは大変・・・富田一色けんか祭り | トップページ | 11.8 対 12.6 »

2009年8月23日 (日)

けんか祭り その2

けんか祭りの起源は、700年以上前、女性の怨念を鎮めるために鉦を叩きながらの念仏供養したのが始まりといわれています。掛け声の『アーソーレ!』も『ああ精霊』からきているとか・・・。

富田一色は漁師町ですから、念仏供養が漁師町の気風にアレンジされて激しい祭りになったんでしょうね。

Dsc_3451sp
D700 VR70-300mm F4-5.6G

『四日市北部の祭画像館』さんが動画を掲載されてます。

Dsc_3455sp
D700 VR70-300mm F4-5.6G

来年も掛け持ちできるでしょうか。

にほんブログ村 写真ブログへ

|

« 祭りの掛け持ちは大変・・・富田一色けんか祭り | トップページ | 11.8 対 12.6 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: けんか祭り その2:

« 祭りの掛け持ちは大変・・・富田一色けんか祭り | トップページ | 11.8 対 12.6 »