竹鶴21年
美味い!!
ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所で竹鶴21年の試飲をしてきました。
サントリー山崎蒸溜所に行って以来サントリーファンを自認していたので、ニッカの見学に行くのは浮気するような気分で気が引けていたのですが(笑)、ピュアモルト竹鶴21年、美味いものは美味いです。
サントリー山崎の味もいいですが、竹鶴21年も鶴17年も香りが素晴らしい・・・。
ニッカウヰスキーも好きになってしまいました。
試飲コーナーにて Nikon D200 17-55mm F2.8G
工場見学もさせていただきました。
貯蔵所はどこも良い雰囲気ですよね。
創設者竹鶴政孝が選んだ地、宮城峡は新緑真っ盛りでした。
竹鶴政孝は、スコットランドでウィスキーづくりの技術を学んだ後、寿屋(サントリー)の鳥井信治郎に請われ寿屋で初日本製本格ウィスキーを世に送り出したそうです。
その後、北海道・余市でニッカウヰスキーを立ち上げた・・・。
なんだ、サントリーもニッカもそもそも同じ技術者の血が流れているんだ、と判ったら『気が引けていた』自分がバカバカしくなりました。
美味いものは美味い、それでいいですね。
| 固定リンク
コメント