« 知多のフグ | トップページ | 嵯峨野の紅葉~その2 »
11月29日
天気予報とにらめっこした末に、平日に京都の紅葉撮影へと行ってきました。嵯峨野嵐山は平日とは思えない混雑ぶりでした。
祇王寺~常寂光寺へと行きましたが、常寂光寺の紅葉はヒットでした。
常寂光寺仁王門 Nikon D200 17-55mm F2.8G
常寂光寺 Nikon D200 17-55mm F2.8G
18時57分 写真, 京都 | 固定リンク Tweet
ヤッパリ一眼レフですか。良く撮れている写真、真似したいけど、 私のデジカメは、 PowerShotA80 400万画素 『最近発売された 同系のA710万画素 これも一眼レフで無いけど、 どうでしょうね。教えて下さい』
投稿: Yuyu | 2006年11月29日 (水) 19時57分
平日に紅葉、羨ましいです。平日でも混んでいるなら休日はもっとすごいのでしょうか。池に映った写真ですが、上の方が好きかな~。鮮やかな色がボケると綺麗にみえますね。
投稿: onzie | 2006年12月 1日 (金) 12時14分
やっぱり 秋の景色、紅葉は 京都が最高でしょうね~。 色鮮やかな紅が 古都の風情にぴったりでしょうね。
投稿: ミナモ。 | 2006年12月 1日 (金) 16時28分
はじめまして、こんばんわ!
常寂光寺は良いですね~ 私にとって京都の紅葉ベスト5に入るお寺です! 私も29日に行きました! ものすごく混雑していて写真を撮るのは一苦労でした…
投稿: satop | 2006年12月 1日 (金) 21時50分
Yuyuさん: ようこそいらっしゃいませ。 新しいカメラをご検討のようですね。 私はキャノンはあまり詳しく知りませんが、コンデジでもPowershotなら高画質が期待できそうですね。 一方で、一眼レフなら『撮り方』で凝ることができると思います。 ただし大きくて重いですし・・・。
onzieさん: この週末は想像を絶する混雑ではないでしょうか。 池の写真は以前の実験(青森での)の成果を生かして、PLフィルタですっきりした反射が得られた気がします。
ミナモ。さん: 山の紅葉も大好きですが、京都は大昔の人々が手をかけてきた『完成型』な美しさがありますね。 ただ、人が多くて風情は味わえてないです・・・。
satopさん: ようこそいらっしゃいませ。 同じ日に同じ場所に行かれたとは奇遇ですね。 もしかしてどこかですれ違っていたかも・・・。 ほんとに常寂光寺は良かったですね。
投稿: つばくろ | 2006年12月 2日 (土) 01時39分
29日に行ってたんすか、さすがです(^^)
池の写真がその時のわくわく感まで伝わってきて好きです。 京都って、すっかり今風に変わってしまった街角でも風情のある姿で木がいたりして、さすがの歴史を感じますよね。
投稿: がばっとせろとにん | 2006年12月 2日 (土) 11時45分
がばっとせろとにんさん: 池の前では『綺麗な木が映りこむ位置はないか』と背伸びしたりしゃがんだりして、かなり挙動不審だったと思います。多分興奮状態だったでしょうね。 京都はあれだけ人が集まる理由がありますよね。
投稿: つばくろ | 2006年12月 2日 (土) 22時57分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 嵯峨野の紅葉:
コメント
ヤッパリ一眼レフですか。良く撮れている写真、真似したいけど、
私のデジカメは、
PowerShotA80 400万画素 『最近発売された 同系のA710万画素
これも一眼レフで無いけど、
どうでしょうね。教えて下さい』
投稿: Yuyu | 2006年11月29日 (水) 19時57分
平日に紅葉、羨ましいです。平日でも混んでいるなら休日はもっとすごいのでしょうか。池に映った写真ですが、上の方が好きかな~。鮮やかな色がボケると綺麗にみえますね。
投稿: onzie | 2006年12月 1日 (金) 12時14分
やっぱり 秋の景色、紅葉は 京都が最高でしょうね~。
色鮮やかな紅が 古都の風情にぴったりでしょうね。
投稿: ミナモ。 | 2006年12月 1日 (金) 16時28分
はじめまして、こんばんわ!
常寂光寺は良いですね~
私にとって京都の紅葉ベスト5に入るお寺です!
私も29日に行きました!
ものすごく混雑していて写真を撮るのは一苦労でした…
投稿: satop | 2006年12月 1日 (金) 21時50分
Yuyuさん:
ようこそいらっしゃいませ。
新しいカメラをご検討のようですね。
私はキャノンはあまり詳しく知りませんが、コンデジでもPowershotなら高画質が期待できそうですね。
一方で、一眼レフなら『撮り方』で凝ることができると思います。
ただし大きくて重いですし・・・。
onzieさん:
この週末は想像を絶する混雑ではないでしょうか。
池の写真は以前の実験(青森での)の成果を生かして、PLフィルタですっきりした反射が得られた気がします。
ミナモ。さん:
山の紅葉も大好きですが、京都は大昔の人々が手をかけてきた『完成型』な美しさがありますね。
ただ、人が多くて風情は味わえてないです・・・。
satopさん:
ようこそいらっしゃいませ。
同じ日に同じ場所に行かれたとは奇遇ですね。
もしかしてどこかですれ違っていたかも・・・。
ほんとに常寂光寺は良かったですね。
投稿: つばくろ | 2006年12月 2日 (土) 01時39分
29日に行ってたんすか、さすがです(^^)
池の写真がその時のわくわく感まで伝わってきて好きです。
京都って、すっかり今風に変わってしまった街角でも風情のある姿で木がいたりして、さすがの歴史を感じますよね。
投稿: がばっとせろとにん | 2006年12月 2日 (土) 11時45分
がばっとせろとにんさん:
池の前では『綺麗な木が映りこむ位置はないか』と背伸びしたりしゃがんだりして、かなり挙動不審だったと思います。多分興奮状態だったでしょうね。
京都はあれだけ人が集まる理由がありますよね。
投稿: つばくろ | 2006年12月 2日 (土) 22時57分